大阪市福島区は、大阪市の北西部に位置しています。
区内に9つの駅を有すアクセスの良さに加えて、住居地域の割合が多く、比較的治安の良い人気の街です。
ここでは、大阪市福島区のまちづくりに注目しました!
大阪市福島区のノダヤオンと、緑化活動への取り組みについて詳しくご紹介します。
大阪市福島区のまちづくりに注目!ノダヤオンの魅力とは?
大阪市福島区のまちづくりのなかで、ノダヤオンという大阪市福島区主催のイベント、「野田阪神野外音楽ステージ」があります。
区役所の職員の方が、ミュージシャンの歌唱力やパフォーマンスを審査して、認定されたミュージシャンが出演する、公認路上ライブです。
野田駅前活性化プロジェクトの一環として、平成25年から阪神野田駅前広場で開催されています。
駅前でのフリーライブとあって、気軽に立ち寄れるのが魅力です。
お子さま連れの方や、外国人なども立ち止まってライブを鑑賞しています。
ミュージシャンやファンからのSNSの呼びかけで集まる人々もいるため、日によっては、野田駅前広場に人だかりができるほどの盛り上がりを見せることも。
道路区域内での公認路上ライブは、ノダヤオンが大阪府初です。
現在は、このような公認の路上ライブが大阪各地に広まっています。
ミュージシャンや音楽ファンにとって、ありがたい取り組みですね。
大阪市福島区のまちづくりに注目!緑化活動の取り組みとは?
大阪市福島区では、緑化活動の取り組みとして、「種から育てる地域の花づくり」事業をおこなっています。
目的は、花とみどりのある美しいまちづくりと、市民の皆さんのコミュニケーションの活性化です。
緑化リーダーさんと呼ばれる、市民のボランティアの方々が集まって活動しています。
主な緑化活動の内容は、次のとおりです。
●種まき(4月の春まきと9月の秋まき)
春と秋の年に2回、栽培する花の種類を決めて、種まきをします。
●発芽した芽の移植、育成
発芽した芽をピンセットで育苗トレイに移植します。
本葉がでて少し大きくなったら、ポットに移植します。
●水やりなどの管理
緑化リーダーさんたちが、毎日水やりなどの管理をします。
●花苗の出荷(春まきは7月、秋まきは12月)
花が咲いたら花苗を出荷します。
●花壇づくり
花苗を市内の公園・道路・学校・幼稚園などの花壇に植え替えて、区内の各所に花壇を作っています。
花壇のデザインは、緑化リーダーさんたちが考えていて、どの花壇もとてもきれいに花が咲きます。
その他にも、
●区役所前・江成公園の花壇のお手入れ
●地域での緑化の推進
●花とみどりに関する相談に協力
など、さまざまな活動がおこなわれています。
市民のボランティアの方々によって、大阪市福島区のいたるところに花壇が設けられて、とてもきれいな暮らしやすいまちづくりがおこなわれています。