賃貸物件を探す際に、駅近であることを条件に入れる方は多いのではないでしょうか。
駅に近いことで、利便性などさまざまなメリットが想像できますが、どんなデメリットがあるかも知っておきたいところ。
今回は、駅近の賃貸物件にはどんなメリット・デメリットがあるのか、選ぶときに参考にしたいチェックポイントをご紹介します!
駅近の賃貸物件にはどんなメリットやデメリットがあるの?
メリット
通勤・通学に便利
毎日通勤や通学する方にとって、駅が近いと時間の余裕が生まれます。
駅から遠い場合は、駅までの移動も通勤・通学時間に含めなければなりませんが、駅から近い場合はその時間を身支度や買い物など、有効に使えます。
駅前に商業施設が多い
駅周辺はスーパーマーケットや商店街など、商業施設が充実しています。
仕事や学校帰りに買い物ができたり、買い忘れたものがあったりした場合にも便利です。
夜道が安心
駅周辺には商業施設や外灯が多いため、夜でも比較的明るい場所が多くなります。
遅い時間まで人通りもあるので、夜でも安心して家まで帰ることができます。
駅周辺に交番がある
駅周辺には、交番がある場合が多いので、万が一事件に巻き込まれたとしても、すぐに交番へ駆け込むことができます。
交番があると犯罪の抑止にもなるので、犯罪を未然に防ぐことにもなります。
デメリット
家賃が高い
人気のある駅近物件は、需要が高いため家賃が割高になります。
騒音が気になる
駅周辺は人通りや商業施設が多いため、人の話し声やお店のBGMが聞こえてくることもあります。
線路から近い物件では、電車の音も部屋まで響くので、気になる方には向いていないかもしれません。
駅近の賃貸物件を選ぶときのチェックポイントをご紹介!
実際に駅から歩いてみる
駅近と記載されていても、駅の入り口が線路を挟んだ反対側にあったり、物件の入り口が駅から遠い場所にあったりする場合、表記時間より多くかかることもあります。
実際に物件の玄関から駅の改札口まで歩いてみて、時間を確認してみましょう。
周辺環境をチェック
駅周辺には商業施設の他に、パチンコ店や風俗店があることもあります。
駅周辺にどんなお店があるのかも、事前にチェックしておきましょう。
今後の開発予定をチェック
駅周辺の開発によって、駅の出入り口や駅までのルートが変わるケースもあります。
入居時と状況が変わり不便になることもあるので、今後開発予定があるのかチェックしておくことも大切です。