マンションやアパートなどの賃貸物件に設けられているシャワーは、水圧が弱いと感じる方もいることでしょう。
そこで今回は、水圧が弱い原因と対処法をご紹介します。
賃貸物件にお住まいの方や入居を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
お風呂のシャワーの水圧が弱い原因とは?
シャワーの水圧が弱い原因は、主に3つあります。
シャワーヘッドとヘッドの間にあるフィルターが、目詰まりしている。
止水栓の調整ができていない。
給湯器の容量不足、または故障している。
シャワーの勢いがない理由は、シャワーのフィルターの目詰まりやホースが長すぎること、ホースがねじ曲がっているなどです。
そのため長期間しようしている場合は、フィルターを点検する、または交換することで改善される可能性が考えられます。
また、ホースが長すぎる場合は短くできますが、適量の長さでないと故障の原因になるケースがあります。
次に多い理由は、止水栓を閉め過ぎていることです。
止水栓は水量をコントロールしているので、緩めたり調整することで水圧が改善されるでしょう。
給湯器の容量不足の場合は、設置された機械のお湯を作るスピードが追いつかないため新しくする必要があります。
ただし、大家さんまたは管理会社の許可が必要となりますので確認しましょう。
万が一、給湯器が故障している場合は、出てくる水量が不安定になるケースもあります。
そのため定期的な点検・水漏れなどしていないかなどの調査をしましょう。
お風呂のシャワーの水圧が弱い場合の対策とは?
シャワーの水圧が弱い場合の対策は、自分でできることと業者でないとわからないことがあります。
たとえば、シャワーヘッド部分の交換は、ホームセンターで購入し、ドライバーなどの工具を使用すれば自分でも交換することが可能です。
しかし、シャワーヘッドを分解して掃除する作業は、不器用な方や作業が苦手な方では、できない可能性も考えられます。
そのため、はじめから専門知識のある業者に依頼することで、シャワーヘッドの点検だけでなく給湯器が故障していないか、水漏れなどがないか調査してくれます。
業者などを呼ぶ際は、必ず大家さんまたは管理会社へ連絡をおこない、了承を得てから進めましょう。