今回は、大阪市に引っ越しを考えている方に向け、近年増えている災害に備えるべくハザードマップの重要性についてご紹介していきます。
引っ越しする地域で災害が起きた際に水害などが起こる確率が高い場合なら、別の地域への引っ越しも検討しましょう。
大阪市にもあるハザードマップの種類とは
ハザードマップとは、河川の氾濫、堤防の決壊といった水害時の被害を最小限くい止めることを目的とした地図のことです。
想定される災害に対して、浸水など被害が予想される地域のほか、避難の方法や避難所なども地図上に載っています。
このように、浸水する恐れがある地域を地図に記載したものは、特に「洪水ハザードマップ」という種類になります。
他にも、高潮ハザードマップや津波ハザードマップ、火山ハザードマップなどがあり、それぞれの災害によってハザードマップが作られています。
よくテレビなどで紹介されるのは水害ハザードマップです。
しかし、水害ハザードマップで安心できる地域でも、津波や高潮などの別の災害が起きた際には危険地域になっているかもしれません。
そのため、ハザードマップの種類にも注意して、海沿いなら津波ハザードマップを、火山の被害が考えられる地域なら火山ハザードマップをそれぞれ確認しましょう。
大阪市のホームページで確認できる水害ハザードマップとは
大阪市のホームページでは、水害ハザードマップが確認できます。
どの地域が水害の恐れがあるのかが載っているので、引っ越しするなら危険地域はなるべく避けましょう。
事前に調べておくことで、自分と家族の命を守ることにつながります。
また、大阪市のホームページには高潮や津波などの防災マップも提供されているので、こちらもぜひチェックしてみてください。
特に、近年は『平成30年7月豪雨(別称:西日本豪雨)』が発生したため、水害ハザードマップの理解は安全の確保に非常に重要になってきます。
避難先を知っておくことで災害時の判断が早くなるので、慣れない土地に行くならどこが避難先かを家族と確認しておきましょう。
災害があったらどこで集合するかを決めておくだけでも安心です。
おすすめ物件情報|大阪市の物件一覧
まとめ
大阪市に引っ越しをするなら、ハザードマップは事前に確認して住む場所を慎重に選ぶべきです。
万が一自分や家族の命は守れたとしても、新築の家が倒壊するなんてことにもなりかねません。
日本は災害大国ですから、どこにいようとも災害は起こりうることを常に頭に入れておくと良いでしょう。
しかし、災害の被害が少ない地域を選ぶことで、大事なものを失う確率はグッと低くなります。
大阪市内の賃貸・不動産のことなら、lagom株式会社にお任せください!
エリア情報など、何か気になる点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓