今回のテーマは「家具家電付きの賃貸物件」です。
家具家電付きの賃貸物件と、自分で家具家電を購入する一般的な賃貸物件を比較しながら、家具家電付き賃貸物件のメリットとデメリットについて解説します。
家具家電付きの賃貸物件と一般的な賃貸物件の出費を比較!
ではまず、家具家電付きの賃貸物件と、自分で家具家電を購入する一般的な賃貸物件、両者の出費を比較してみましょう。
まず1年目についてですが、これは家具家電付きの賃貸物件のほうが圧倒的に有利です。
家具家電の購入費用が抑えられるだけでなく、荷物が少ない分引っ越し費用も抑えられますので「家具家電付き賃貸物件のほうが金銭的にお得」といえるでしょう。
ただし、家具家電付き賃貸物件の家賃は一般的な賃貸物件の家賃相場と比較すると、やや高めになっていることが少なくありません。
ですから2年目以降は「家具家電付き賃貸物件のほうが、家賃による年間出費が大きい」という状態になる可能性が高いといえるでしょう。
家具家電付きの賃貸物件を選ぶことで得られるメリット
家具家電付きの賃貸物件を選ぶことによって得られる一番のメリットは「初期費用を安く抑えられる」ということです。
前述のとおり、家具家電購入費用だけでなく引っ越し費用も抑えられるので、初期費用節約効果は絶大です。
あと、家具や家電を選んで設置する手間が節約できるという点もメリットですね。
そして、意外と見過ごされがちなメリットとして「退去時も、家具家電の処分費用や手間を気にしなくて済む」というのも挙げられます。
家具家電付きの賃貸物件を選ぶなら知っておきたいデメリット
家具家電付きの賃貸物件のデメリットとしてまず挙げられるのが「家賃が相場よりもやや割高であるケースが多い」ということです。
「長年賃貸物件に住み続ける予定」という方が家具家電付き賃貸物件を選ぶと、この点がとくに損になってしまいやすいので注意しましょう。
あと、家具家電付きというのは非常に便利ではあるものの「自分の好きなデザインや機能の家具家電を選べない」「備え付けの家具家電は基本的には新品ではなく、前の入居者も使っていた中古」というデメリットもあります。
ですから、自分好みの家具家電にこだわる方や「新品でなければ嫌だ」という方には不向きといえるでしょう。
まとめ
今回は家具家電付きの賃貸物件について、一般的な賃貸物件との出費比較をしたうえで、家具家電付き賃貸物件のメリットとデメリットも挙げました。
初期費用や処分費用・手間を節約できるメリットは大きいですが、デメリットも意外と大きいので慎重に検討しましょう。
大阪市内の賃貸・不動産のことなら、lagom株式会社にお任せください!
エリア情報など、何か気になる点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓